ラグに関する豆知識

ラグは部屋の印象を変えるのに便利

ラグを敷くとそれだけで部屋の印象が変えられます。
実はラグを敷くのは最も簡単な模様替えの方法です。

特に夏と冬はラグの素材を変えるだけで一気に部屋の印象が変わります。
夏は見た目に涼しい色にすれば視覚的な効果で部屋の暑さを緩和できますし、冬は暖かい素材にすれば暖房を切ることができるので、床暖房の暖かさをさらに感じられるようになります。
ですから自宅のインテリアとしてぜひともラグは取り入れたいものなのです。

ラグを敷くメリット

ラグはインテリアとして楽しむだけではありません。
敷くことによってキズ防止に大いに役立ってくれます。

ラグを敷けばその分床の見える部分が減ります。
言い換えればラグを敷いている部分の床を守っていることになるので床に傷をつけることを防止できるのです。
特にダイニングスペースにラグを敷くと、毎日椅子の出し入れをする場所で床の傷をつけることが防げます。

次に冷え防止の効果があります。
ラグを敷くだけで床よりも圧倒的に暖かくなります。

寝室は、特に冷えやすいですしベッドと床とでは大きな温度差ができるため心臓に大きな負担がかかってしまい心筋梗塞の原因にもなりうるのです。
そこでラグを敷いておけば寝起きの体が急激に冷えることが防げます。

子供がいる家庭では子供の怪我防止にも役立ちます。
敷いていることで床に直接頭をぶつけずに済むので転んだとしても軽傷で済むことが多いです。
また、子供がいるとおもちゃで遊んで床を傷つけることがありますが、ラグがあるおかげでこれも防げます。

ラグには様々なものがある

最近ではラグにも様々な種類があります。
特にオススメなのが夏場に使えるい草ラグです。
い草で作られているので涼しく過ごせますし、見た目にも清涼感があります。

また、い草ラグは和モダンな家を作るのにもオススメです。
畳を敷かなくても畳に近い部屋を演出することができるので和と洋とをうまくミックスさせることができます。

最近では夏場によく使われる接触冷感素材がラグでも使われているものが出てきています。
肌に触れるとひんやりと感じるために、クーラーを弱めにつけても十分に涼しく過ごすことができます。

同様に冬場には吸湿発熱繊維が使われているラグを使うと体から出る水分を吸収してラグが発熱してくれるので暖かいです。
最近ではこのような機能付きラグでもおしゃれなデザインのものが増えています。
見た目も可愛く機能性も優れていますからぜひ取り入れたいものです。